• 応援サイト
  • 応援コメント 19
応援人数
35
応援総額
312,650

ミャンマー地震被災社員支援プロジェクト

応援人数
35
応援総額
312,650

ストーリー

  • 幸い、社員に怪我はありませんでしたが、オフィスの什器やPCなどの設備が損壊
  • 弊社マンダレー支店が入居していたオフィスビルが倒壊の危険性が高く、使用不能
  • 社員をヤンゴン本社へ転籍させることを決定

メッセージ

私たちの挑戦

2025年3月28日に発生したミャンマー・マンダレーでの大地震により、弊社マンダレー支店が入居していたオフィスビルが倒壊の危険性が高く、使用不能となりました。

幸い、社員に怪我はありませんでしたが、オフィスの什器やPCなどの設備が損壊し、一部の社員の自宅も倒壊・半倒壊するなど、生活基盤が大きく影響を受けています。

現在の支援状況(2025年4月1日時点)

弊社では、地震発生直後から現地マンダレ支店社員(26名)とその家族の安全を第一に考え、以下のような対応を進めてまいりました。
2025年3月末の給与は、全社員分を銀行振込にて支給済みです。

  • しかし、マンダレー市内では銀行の建物が倒壊し、電気・水道などのライフラインも停止しているため、ATMが機能しておらず、現地では現金しか使えない状況となっています。
  • そのため、マンダレー支店に保管していた現金を、社員一人ひとりに記録を取りながら適切に配布しました。生活費として最低限の支援が行き渡るよう努めています。
  • マンダレー支店の管理業務を担当していた社員1名が、家族とともに自家用車で一時的にヤンゴンへ避難し、本日(4/1)ヤンゴンオフィスに無事到着しました。今週後半には、再び一時的にマンダレーに戻る予定であることから、現地で入手が困難なテント、蚊帳、蚊よけグッズ、シート、医薬品などの物資をヤンゴンから持参してもらう手配を進めています。社内では社員有志からの寄付も呼びかけ、余った物資は、社員家族だけでなく地域の困っている方々への支援にも役立てる予定です。会社としては、この活動に対して物資購入にかかる費用補助およびマンダレーへの移動にかかるガソリン代などの実費を負担し、社員の善意と現地支援活動を全面的にバックアップしています。
  • また、現地マネージャーと連携し、特に支援が必要な社員の状況や家族の様子を継続的に把握・記録しており、今後の支援活動に反映させていきます。
  • さらに、業務ができない状況であるマンダレー支店の社員に対しても、2025年4月分の給与を全額支給することをすでに決定しております。社員とその家族の生活基盤を守ることを最優先とし、最大限の支援を継続しています。

こうした初動対応はできておりますが、今後の「生活再建」や「安全な移住・就労支援」に必要な費用は、企業努力だけではまかないきれない部分があるのが現実です。

そのため、本クラウドファンディングを通じて、さらなる支援の輪を広げたいと考えております。

この状況を受け、社員をヤンゴン本社へ転籍させることを決定いたしました。しかし、移動費用やオフィス拡張費用、寮の手配、社員への見舞金など、多額の資金が必要となっております。

私たちはこの困難を乗り越え、社員とその家族が安心して生活し、働ける環境を取り戻すために、「寄付型クラウドファンディング」を立ち上げました。

皆様の温かいご支援を、心よりお願い申し上げます。

プロジェクトの目的

社員の安全確保:被災した社員をヤンゴン本社へ転籍させるための移動費用
新しい働く環境の整備:ヤンゴン本社オフィスの拡張費用
住居の提供:転籍後に必要となる寮や住居の手配費用
見舞金支給:被災した社員とその家族への支援金
生活再建支援:日常生活の回復に向けたサポート


資金目標

目標金額:1,000万円

(内訳・予定)

・社員と家族の移動費用(260万円)
 社員26名+その家族のヤンゴンへの移動・引越し費用(1人平均約10万円、家族帯同者の分も含めて)

・オフィス拡張費用(200万円)
 ヤンゴン本社内のワークスペース増設、机・椅子・PC等の購入、ネット環境整備など

・仮住まい・寮の手配費用(300万円)
 社員用住居の初期費用(契約金・前払い家賃)、家具・家電の整備費用(26名分、1人あたり約11.5万円想定)

・見舞金支給(240万円)
 被災した社員全員への直接支援金(1人あたり約9万円想定)


被災状況と社員たちの声

地震発生後、多くの社員が不安な日々を過ごしています。一部社員は自宅が半倒壊し、安全な住居を失いました。

また、オフィス設備も使用不能となり、業務継続も困難な状況です。


「家族とともに安全な場所で暮らしたい」

「早く仕事に復帰して、日常の生活を取り戻したい」


こうした社員たちの声に応えるため、このプロジェクトを立ち上げました。

ご支援いただいた方へのお礼

皆様からいただいたご支援は、被災した社員とその家族への直接的な支援に充てさせていただきます。感謝の気持ちとして、以下の特典をご用意しております。

3,000円: 感謝メール+活動報告書

10,000円: 社員からのお礼メッセージカード

30,000円: ミャンマー特産品(例: 手工芸品)

50,000円以上: 特別感謝状+ミャンマー特産品+活動報告書

プロジェクト実施期間

2025年4月1日~2025年5月15日

皆様へのお願い

私たちは、この困難な状況を乗り越え、社員とその家族が安心して暮らし、働ける環境を再構築したいと考えております。

皆様からいただいたご支援は、その大きな力となります。

どうか温かいご支援をよろしくお願いいたします。

※寄付金控除の対象にはなりませんこと、ご了承ください。

※活動報告会は2025年7月に実施予定です。2025年6月までにより詳細をご連絡差し上げます。

プロジェクトチームについて


Kaung Myat Tun (カゥン・ミャット・トゥン):プロジェクト実行責任者

常務取締役 グローバルイノベーションコンサルティング株式会社 (GIC)

■ プロジェクト代表よりご挨拶

はじめまして、本プロジェクトの責任者を務めております、カゥンです。

私はミャンマー・マンダレーの出身で、現在は日本にてIT企業を経営しています。

大学卒業後ミャンマーの現地日系IT企業での就職を経て、2011年より日本で働きながら生活を続けています。

今回の地震で大きな被害を受けたのは、まさに私のふるさとであるマンダレーです。

地震発生直後から、現地の状況をインターネットを通じて目にし、いてもたってもいられず、現地社員と密に連携しながら、社員およびそのご家族の安否確認や避難支援などに取り組んできました。

これからも、社員たちが安心して暮らし、働ける環境を整えるために、責任を持って本プロジェクトを遂行してまいります。

どうか、皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

■ ミャンマー現地法人 支援実施責任者


Aye Thi Khaing (エーティカイン)
General Manager GIC Myanmar Co.,Ltd

お問い合わせ

プロジェクトについてご不明点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

メールアドレス:marketing@gicjp.com

電話番号:03-5600-8880

応援コメント

はた

大変だと思いますが、応援してます。

4月3日 2025年

名無しのサポーター

ミャンマーの皆さん、頑張ってください! 遠い日本からですがチカラいっぱい応援します。

4月3日 2025年

えつこ先生

古き良き日本の面影があるミャンマー。一日も早く、元の街並みが見られることを願います。

4月3日 2025年

yos

元の生活に早く戻れるようお祈りします。

4月3日 2025年

Naoki

何もできないですが1日も早い復興を願っております。

4月3日 2025年

hirockey

1日も早い復興をお祈り申し上げます。

4月2日 2025年

良瑞

ミャンマー地震で被災された皆さまの息災と復興を祈念いたします。合掌

4月1日 2025年

日比谷和郎

社員の皆さん、ご家族の無事を心から祈ります。

4月1日 2025年

けんはや

復興を願っています。

4月1日 2025年

テー

マンダレーの皆様が一日も早く安心できる日常生活が戻ること、復旧を心からお祈りいたします。🙏🙏無理せず、頑張って!!💪💪

4月1日 2025年

もっと見る

応援プラン

  • 詳細を表示
  • プランを多く表示
app/17deec3c-3be3-4342-b8c8-66b7ec87e98f/giftMain/62fc14da-1761-4d04-ba68-2a8a2c47cbf8.png

応援金3,000円 + システム利用料

¥3,450

・感謝メール ・活動報告書(PDF) ------- ※寄付金控除の対象にはなりませんこと、ご了承ください。 ※活動報告会は2025年7月に実施予定です。2025年6月までにより詳細をご連絡差し上げます。 ※本プラットフォームでは、ご支援いただいた金額(例:3,450円)の総額に対して15%のシステム利用料が発生します。そのため、実際にプロジェクトに届く金額は約2,932円となります。あらかじめご了承の上、ご支援いただけますと幸いです。

19人が応援しています。
2025年06月までにお届け予定。
app/17deec3c-3be3-4342-b8c8-66b7ec87e98f/giftMain/62fc14da-1761-4d04-ba68-2a8a2c47cbf8.png

応援金10,000円 + システム利用料

¥11,500

・感謝メール ・活動報告書(PDF) ・社員からのお礼メッセージカード(PDF) ------- ※寄付金控除の対象にはなりませんこと、ご了承ください。 ※活動報告会は2025年7月に実施予定です。2025年6月までにより詳細をご連絡差し上げます。 ※本プラットフォームでは、ご支援いただいた金額(例:11,500円)の総額に対して15%のシステム利用料が発生します。そのため、実際にプロジェクトに届く金額は約9,775円となります。あらかじめご了承の上、ご支援いただけますと幸いです。

15人が応援しています。
2025年06月までにお届け予定。
app/17deec3c-3be3-4342-b8c8-66b7ec87e98f/giftMain/62fc14da-1761-4d04-ba68-2a8a2c47cbf8.png

応援金30,000円 + システム利用料

¥34,500

・感謝メール ・活動報告書(PDF) ・社員からのお礼メッセージカード(PDF) ・ミャンマー特産品(例:手工芸品) ------- ※寄付金控除の対象にはなりませんこと、ご了承ください。 ※活動報告会は2025年7月に実施予定です。2025年6月までにより詳細をご連絡差し上げます。 ※本プラットフォームでは、ご支援いただいた金額(例:34,500円)の総額に対して15%のシステム利用料が発生します。そのため、実際にプロジェクトに届く金額は約29,320円となります。あらかじめご了承の上、ご支援いただけますと幸いです。

0人が応援しています。
2025年06月までにお届け予定。
app/17deec3c-3be3-4342-b8c8-66b7ec87e98f/giftMain/62fc14da-1761-4d04-ba68-2a8a2c47cbf8.png

応援金50,000円 + システム利用料

¥57,500

・感謝メール ・活動報告書(PDF) ・社員からのお礼メッセージカード(PDF) ・ミャンマー特産品(例:手工芸品) ・特別感謝状(PDF) ------- ※寄付金控除の対象にはなりませんこと、ご了承ください。 ※活動報告会は2025年7月に実施予定です。2025年6月までにより詳細をご連絡差し上げます。 ※本プラットフォームでは、ご支援いただいた金額(例:57,500円)の総額に対して15%のシステム利用料が発生します。そのため、実際にプロジェクトに届く金額は約48,875円となります。あらかじめご了承の上、ご支援いただけますと幸いです。

1人が応援しています。
2025年06月までにお届け予定。
app/17deec3c-3be3-4342-b8c8-66b7ec87e98f/giftMain/62fc14da-1761-4d04-ba68-2a8a2c47cbf8.png

応援金100,000円 + システム利用料

¥115,000

・感謝メール ・活動報告書(PDF) ・社員からのお礼メッセージカード(PDF) ・ミャンマー特産品(例:手工芸品) ・特別感謝状(PDF) ------- ※寄付金控除の対象にはなりませんこと、ご了承ください。 ※活動報告会は2025年7月に実施予定です。2025年6月までにより詳細をご連絡差し上げます。 ※本プラットフォームでは、ご支援いただいた金額(例:115,000円)の総額に対して15%のシステム利用料が発生します。そのため、実際にプロジェクトに届く金額は約97,750円となります。あらかじめご了承の上、ご支援いただけますと幸いです。

0人が応援しています。
2025年06月までにお届け予定。

はた

大変だと思いますが、応援してます。

4月3日 2025年

名無しのサポーター

ミャンマーの皆さん、頑張ってください! 遠い日本からですがチカラいっぱい応援します。

4月3日 2025年

えつこ先生

古き良き日本の面影があるミャンマー。一日も早く、元の街並みが見られることを願います。

4月3日 2025年

yos

元の生活に早く戻れるようお祈りします。

4月3日 2025年

Naoki

何もできないですが1日も早い復興を願っております。

4月3日 2025年

hirockey

1日も早い復興をお祈り申し上げます。

4月2日 2025年

良瑞

ミャンマー地震で被災された皆さまの息災と復興を祈念いたします。合掌

4月1日 2025年

日比谷和郎

社員の皆さん、ご家族の無事を心から祈ります。

4月1日 2025年

けんはや

復興を願っています。

4月1日 2025年

テー

マンダレーの皆様が一日も早く安心できる日常生活が戻ること、復旧を心からお祈りいたします。🙏🙏無理せず、頑張って!!💪💪

4月1日 2025年

もっと見る

購入数

応援金額